作家紹介
山口は自然と人々の生活との関係をファインダーを通して探っています。木々の中に佇む家屋を正面から見据え、その窓の際からわずかに垣間見える人々の息づかいをとらえてます。自然と人工物とのコントラストを抑え、それらを分け目なく穏やかに撮影する山口の視線に、優しさだけではない強い意思を感じることができます。
Web
                
                  http://fumio001.wix.com/fumio-yamaguchi
                
プロフィール
                1950年福岡市に生まれる。
1969年宇都宮大学林学科森林生態学専攻卒業
1978年島根大学農学研究科修士課程修了
1978~2010年岡山理科大学附属高校教諭
2010~2015年英数学館高校非常勤講師
2016年~2021年NHKカルチャーセンター福山美術史講師
受賞歴
                2016年第5回FEI PRINT AWARDS 求龍堂賞
2017年第16回南島原セミナリヨ現代版画展 ケーブルテレビ島原賞
2019年第18回南島原セミナリヨ現代版画展  JA雲仙島原組合長賞
2020年ルネ・カルカン国際版画展(ベルギー)一等賞
個展
                2012年個展「Waterscape」新宿ペンタックスフォーラム
2022年個展「草・樹・鳥のバラード」醇風会ギャラリー(岡山)
2022年個展「写真と版画の狭間に」京都写真美術館
グループ展/アートフェア参加等
                2015年~2016年Lens Culture Editor Pick(アメリカ)
 招待作家
2019年 第2回国際版画ビエンナーレ(イェレバン、
 アルメニア) 
2019年国際リトグラフトリエンナーレ キールツェ(ポーランド) 2018-19 
2020年第10回デューロ国際版画ビエンナーレ(ポルトガル)招待出品
2021年第11回高知国際版画トリエンナーレ
2021年オカナガン国際版画トリエンナーレ(カナダ)  
その他の主な活動/仕事歴
                (著書)
1995年 『森の鳥たち』アメリカの野鳥観察 エッセイの翻訳 近代文芸社
1998年 『生きているオリンピックオーク』 ベルリンオリンピックで下賜されたオークの苗木をたどる紀行 近代文芸社
版画:
  2016年横浜FEI PRINT AWARDS 求龍堂賞
  2016年第10回大野城まどかぴあ版画ビエンナーレ入選
  2016年第84回日本版画協会展入選
  2017年第13回浜松市美術館版画大賞展入選
  2017年第16回南島原セミナリヨ現代版画展ケーブルテレビ島原賞
       2017年第84回春陽会版画部入選
  2018年アート・スペース「ソウル」版画展(個展)
  2018年第85回CWAJ現代版画展入選
       2019年第18回南島原セミナリヨ現代版画展JA雲仙島原組合長賞
       2019年第2回国際版画ビエンナーレ(エレバン、アルメニア)入選
  2019年THE INTERNATIONAL LITHOGRAPHY TRIENNIAL II LITHO-Kielce / 2018-19(ポーランド) 
       2019年第10回国際版画ビエンナーレ(デューロ、ポルトガル)
  2019年第86回CWAJ現代版画展入選
       2019年イギリスオリジナル版画展 (ロンドン)
       2019年第8回国際版画トリンナーレ(ソフィア、ブルガリア)
  2020年ルネ・カルカン国際版画展(ブルッセル、ベルギー)1等賞
  2020年高知国際版画トリエンナーレ
 
             
                 
                 
                 
                 
                 
                 
               コレクションに追加
                    コレクションに追加
                     マイコレクションから削除
  マイコレクションから削除
                   
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              